SSブログ

「ロボット」の生まれた国から [IGRA]

マニアでインドア派な猫ですが、この頃みたいな気候のよい時期は、ときどき庭師だったり。
私をそんな、ゆるガーデナーの道に誘うのは、「園芸家12カ月」という本です。

がちんこのハウツー本みたいなタイトルですが、中身はまったく違っていて。
花づくりや土壌改良の愉悦や失敗が、ユーモラスな文章とイラストで綴られています。

少し長くなりますが、九月の項の一節を引用しますと。

「ロック・ガーデンをこしらえていると、その人間は、まるで自分が、自然の力で岩を重ね、丘や谷をつくり、山を移し、断崖絶壁を築いているギリシア神話のなかのシクロップになったような気がしてくる。そのうち腰がフラフラになって、やっと仕事が完成すると、最初頭のなかに描いていたローマンチックな山脈とは、どう見ても少し違った、ただのひと山の石くずにすぎないことを発見する。しかし、気にすることは少しもない。一年たたないうちにそれらの石が、一面にきれいなみどりのクッションで覆われ、そのなかに小さな花がキラキラかがやく、世にも美しい花壇にかわる。そのときの嬉しさは何とも言えない。わたしはすすめる。ぜひロック・ガーデンをつくりたまえ」

この名エッセイを著したのは、チェコスロバキアの国民的作家、カレル・チャペック。
小説、童話、戯曲など幅広く活躍。「ロボット」という言葉の生みの親としても有名ですね。

今回ご紹介する玩車は、彼の母国の自動車メーカー「タトラ」の二台。

タトラ プレジデント 1897
IMG_1239.jpg
IMG_1240.jpg
メーカーはIGRA。チェコスロバキア製。1/36でオールプラスチック。
多分、1960年代に仏サフィールなどのオールドタイマーに触発されて作ったんじゃないかと。

紙箱には、絵本のようなイラストが描かれています。
IMG_1238.jpg
反対側にはモデル名と、「03」とのナンバーが記載。
同時期、IGRAは自国のオールドタイマーを十数種類発売したようです。

タトラは1850年、前身の馬車製造会社が創業されました。
1897年に初めて製造したガソリン自動車が、このプレジデント。

狭い前席、幌は後席のみ。まさに、馬車のレイアウトですね。
馬車が自動車に進化・・・アドバンスド大戦略の「補給馬車」ユニットみたいなもん?

チャペックが存命したのは1890~1938年ですので、
幼い彼が、まだ珍しいプレジデントを見かけて、瞠目したことがあったかも(笑)

さて、タトラは戦後においても、独創的なデザインや機能の乗用車をつくる一方、
優れた大型トラックを生産して、東側陣営の工業発展を支えました。

無骨、頑丈かつ高性能のトラックは、軍用車両としても活躍。
また1987年からはパリダカのカミオン部門に参戦。優勝争い常連の強豪でした。

もう一台のタトラは、そのパリダカを駆けたT815。
IMG_1234.jpg
IMG_1236.jpg
メーカーは「Kovodruzstvo Nachod」。チェコスロバキア製。1/43。
チェコとスロバキアは93年に分離してるので、87~93年に製造されたものと推測。

これ一見、ダイキャストモデルのようですが・・・実は一切使われていません。
ボディはブリキ。ロールバーやシャーシ、タイヤはプラスチック。

いくら直線的デザインとはいえ、荷室のみならずキャブもブリキとは恐れ入りました(汗)
まったく同じマーキングの車両が、こちらの動画に出てきます。

「馬車」とトラックを入手した猫が、いま萌えているのは、特異なフォルムの乗用車T603。



IXOから1/43が出てるし、グレルの1/64は持ってるけど・・・
当時の息吹を伝えるチェコスロバキア製の1/43くらいのが欲しい。でも、存在するのかなぁ?

追記 

「IGRA」と「Kovodruzstvo Nachod」については、同好の大先達ノスタルPC様が、
ノスタルジック・パトロールカーの世界」で、他のモデルを紹介してくださっています。多謝♪

ランキング参加中。お気に召しましたら、ぽちっと宜しく♪
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

園芸家12カ月 (中公文庫)

園芸家12カ月 (中公文庫)

  • 作者: カレル チャペック
  • 出版社/メーカー: 中央公論社
  • 発売日: 1996/03
  • メディア: 文庫

タグ:IGRA タトラ